オーバルテールの左右4本出しが、KING の名にふさわしいアルファード / ヴェルファイアのリアビューにベストマッチ!
S/Zグレード・G/V/Xグレードを共通化、さらに2.400cc/3.500ccも共通化いたしました。
燃費走行テスト結果 13.9%改善! (社内データ)
品番 | 走行距離 (km) |
給油量 (L) |
近接音量 (dB) |
トルク (kg/m) |
パワー (ps) |
---|---|---|---|---|---|
ノーマルマフラー | 148.7 | 13.53 | 78 | 21.5 | 156.8 |
PAE-022シリーズ | 148.7 | 11.88 | 87 | 22.7 | 161.4 |
ノーマル比 | ― | ― | +9dB | +1.2kg/m | +4.6ps |
![]() |
アルファード/ヴェルファイア用P.B.S搭載マフラーの燃費走行テストの様子を詳細にレポートしています。 是非、ご覧下さい。 また、P.B.Sマフラーの詳細は P.B.Sとは?をご覧下さい。 |
→ PDFへ |
※雑誌「スタイルワゴン」2010年8月号において、燃費走行テストに丸1日、密着同行取材を敢行!
● 開発のドライバー2人と、編集スタッフの合計3人がヴェルファイアに乗って、ガナドールマフラー装着で約150km、ノーマルマフラー装着で150km(全く同じコースを同条件で走行)の燃費走行試験。
● 編集部も驚きの、28.3%改善の驚異的データを記録。
編集の方は第3者的立場の証人として記事を掲載しました。「マフラーが、燃費を改善する!」の題目を付けてくれました。
● 7月16日発売 スタイルワゴン 【テスト車両:ヴェルファイア2.4 】 取材記事へ
● わかり易く色別にしました。
● ノーマルマフラーに比べてGANADOR P.B.S搭載マフラーは、パワー/トルクが均一にノーマルマフラーよりアップした数値を示しています。
● 下記にあります、パワーやトルク・音量データ表組の数値を参考にしながら、ゆっくりご堪能下さい。
● 開発車両は、カタログ値より13.2ps低い車両です。この車両をベースに開発しました。
● P.B.S搭載マフラーは、ノーマルマフラーより4.6psアップの161.4psを生み出しました。
● グラフを見てもらうとわかりますが、そのパワーの勢いがグーン!と伸び上がっていきます。 ハイスピードの高速道路での運転も非常に快適です。
● トルクは当然アップしていますが、特にトルクデータの回転数に注目して下さい。
● P.B.S搭載マフラーは、ノーマルマフラーとほぼ同じ回転数で、MAXトルクを生み出しています。 これは、
低回転からトルクを生み出し、非常に乗りやすい事を表しています。● 簡単に言えば、 アクセルの踏み込みが少なくても、加速をするという事です。当然、燃費も 改善しています!
● P.B.S搭載マフラーは、ノーマルマフラーより9db高い音量データです。もちろん車検対応です。● ノーマルマフラーに比べて、低音が車両全体を包み込むような心地よいサウンドに仕上げました。 直列4気筒2.400ccエンジンの独特なサウンドが響きわたります。
リアアップ画像。安全・安心を考えた、バンパーとの絶妙なクリアランス設計です。
ブルーグラデーションに輝くチタンテールは、軽快で走りの予感を生み出します。
全体画像。美しく仕上げられた、オーバルタイプ左右4本出し製マフラー。テール部のみチタニウムを使用し、スポーティなブルーグラデーション仕上げ。
助手席側ステー。ステーの穴位置の調整により S/ZグレードとG/V/Xグレードを共通化。
運転席側ステー部。こちらもステーの穴位置変更でエアロ付・無しの共通化を計りました。
認証取得表示番号 認証獲得エンジン型式 | JQR10102139S 2AZ-FE/2GR-FE (2WD) |
新規制対応型式・グレード | ◆DBA-ANH20W/GGH20W(2WD・アルファード/ヴェルファイア・2008年5月〜2011年10月)は、2010年4月以降の生産車両を含め、
すべて車検対応品として装着できます。 ※2011年11月以降のマイナー後も共通です。 |
その他の 型式・グレードについて |
◆DBA-ANH25W/GGH25W(4WD・2008年5月〜)は装着できません。 |
下記は2AZ-FE(2.400cc)のデータです。